(平面交差に限らず、)交差支障(交差・合流)が生じないように駅に進入できる配線が好ましい。
井上 孝司 : 配線略図で広がる鉄の世界―路線を読み解く&作る本 (秀和システム, 2009) p.104.
井上 孝司 : 配線略図で広がる鉄の世界―路線を読み解く&作る本 (秀和システム, 2009) p.104.
...平面交差を設ける場合の交差点は、駅の出発側に設けることが好ましい。というのは、交差支障が発生したときに分岐点が出発側にあれば、待たされる側の列車は駅のホームにつけたままで出発を待つことができるからだ。逆の場合、本線上で止まって開通を待つことになってしまう(...)。
スポンサーサイト
■ ■ ■ |
トラックバックURL↓
http://minchika.blog20.fc2.com/tb.php/226-388c5d86
新しいトラックバックほど上に表示されます。