2016/ 7/ 4 の夜、電車に、もう少しで乗れるところで、電車が行ってしまい、30分間 時間ができた。
そこで、駅前のコンビニで、蕎麦を買い、ホームのベンチで食うことにした。
手間をかけて、とろろ蕎麦をこさえた。袋を破ったり、つゆで蕎麦をほぐしたり、とろろとネギを蕎麦にかけたり、大変である。
さて、蕎麦を手繰る。ちょこんと載せたワサビがはじける。ワサビの旨さが、意識を覚醒させる。
そこは、静の空間であった。ただ、涼風が駆け、虫の音が鳴る。
駅ナカという言葉が定着したが、駅ナカの思想以前、駅は人が滞留するところではなく、人を捌くところであった。すなわち、駅の設計は、道路の設計であった。(停車場建設は道路の一部であるというところにその特徴がある)
つまり、駅は、動の空間である。
動から動を除いて、残った静は、清涼である。
初出:
Facebook 2016/ 7/ 5
関連:
そこで、駅前のコンビニで、蕎麦を買い、ホームのベンチで食うことにした。
手間をかけて、とろろ蕎麦をこさえた。袋を破ったり、つゆで蕎麦をほぐしたり、とろろとネギを蕎麦にかけたり、大変である。
さて、蕎麦を手繰る。ちょこんと載せたワサビがはじける。ワサビの旨さが、意識を覚醒させる。
そこは、静の空間であった。ただ、涼風が駆け、虫の音が鳴る。
駅ナカという言葉が定着したが、駅ナカの思想以前、駅は人が滞留するところではなく、人を捌くところであった。すなわち、駅の設計は、道路の設計であった。(停車場建設は道路の一部であるというところにその特徴がある)
つまり、駅は、動の空間である。
動から動を除いて、残った静は、清涼である。
初出:
Facebook 2016/ 7/ 5
関連:
#とろろ蕎麦 だん。 #わさび 美味しい。 #ねぎ 美味しい。薬味は、つゆに溶いちゃダメ! #food
— TAKAGI-1 高木 一 (@takagi1) 2016年6月27日
スポンサーサイト
大阪環状線を中心に、2016年度から、新型車両「323系」が投入される。
この323系の特設Webサイトを、JR西日本は「マイ・フェバ」内に創った:
キュンする323 大阪環状線:マイ・フェイバリット関西
ここで、マーシャル・マクルーハンの『メディアはメッセージである』、『メディア=技術=身体の拡張=感覚の拡張』を、思い出す。
323系は、メディアであると同時に、さらにメッセージを内包している。そのメッセージを伝えるのに(例えるなら、観光地のガイドさん役に)、JR西日本は「マイ・フェバ」を使ったのだ。
関西のおでかけWEBマガジン マイ・フェイバリット関西(マイフェバ)
ここで反芻する: 『メディアはメッセージである』。JR西日本は、メディア「マイ・フェバ」を使ったのだ。
なお、動画に登場する女優さんは、阿部 菜渚美 (あべななみ) さん。
公式サイト - Wikipedia - ブログ - Twitter - Instagram
初出:
Facebook 2016/ 6/ 5
この323系の特設Webサイトを、JR西日本は「マイ・フェバ」内に創った:
キュンする323 大阪環状線:マイ・フェイバリット関西
ここで、マーシャル・マクルーハンの『メディアはメッセージである』、『メディア=技術=身体の拡張=感覚の拡張』を、思い出す。
323系は、メディアであると同時に、さらにメッセージを内包している。そのメッセージを伝えるのに(例えるなら、観光地のガイドさん役に)、JR西日本は「マイ・フェバ」を使ったのだ。
関西のおでかけWEBマガジン マイ・フェイバリット関西(マイフェバ)
ここで反芻する: 『メディアはメッセージである』。JR西日本は、メディア「マイ・フェバ」を使ったのだ。
なお、動画に登場する女優さんは、阿部 菜渚美 (あべななみ) さん。
公式サイト - Wikipedia - ブログ - Twitter - Instagram
初出:
Facebook 2016/ 6/ 5